高校受験までは一体何日?早く始めた者が受験を制します!

こちらのカレンダーをご覧ください。

現在、8月末ですが2019年9月からのカレンダーです。

緑色の枠は、現在中学3年生が高校受験をする月です。
赤色の枠は、現在中学2年生が高校受験をする月を示しています。

このカレンダーを見て、どんなことを感じるでしょうか。

受験までたったこれだけ!?

ではないですか?

そう、そんなに日にちはないのです。現在の中学2年生は、
受験はまだまだ先、と思っているのではないでしょうか。

中3になってから受験勉強を始めるのでは遅すぎます!
なぜなら、受験までにやっておかなくてはならない学習項目は、
とっても多いからです。

公立なら英、数、国、理、社の5教科。
1年生から3年生の学習項目が試験範囲です。
更に、国語の中には古文、漢文もあります。
社会は地理、歴史、公民の中からの出題です。

学習していかなくてはならない大きな項目を見てみましょう。

英語(1~3年)で、
リスニング、文法、作文、単語、読解。

数学(1~3年)で、
正負の数、文字式、方程式、関数、平面図形、空間図形
式の計算、連立方程式、1次関数、三角形、四角形、確率
多項式、平方根、2次方程式、関数、相似、円、三平方の定理

国語は、現代文と古文、漢文の読解

理科(1~3年)で、
植物の生活と種類、身の回りの物質、身の回りの現象、大地の変化、
化学変化と原子・分子、動物の生活と生物の進化、電流とその利用、天気とその変化
化学変化とイオン、生命の連続性、運動とエネルギー、地球と宇宙、自然・科学技術と人間

社会(1~3年)で、
世界の地域構成、世界の諸地域、日本の地域構成<地理>
古代までの日本、中世の日本、近世の日本、近代の日本と世界<歴史>
人間の尊重と日本国憲法、民主政治のしくみとはたらき、私たちの生活と経済、世界の平和と人類<公民>

これらの大きな項目を更に細かく分けて学習する必要があります。

例えば、世界の諸地域であれば「アジア」「ヨーロッパ」「アフリカ」「北アメリカ」「南アメリカ」「オセアニア」のように。

3年生からの受験準備では絶対に間に合いません。
なるべく早く受験勉強を始め、終盤は苦手項目だけに絞り込むような
学習をしていかないと学習量に圧倒されてしまい戦意喪失してしまうでしょう。

遅く始めると、
短い期間で学習項目をカバーしなくてはならず、
日々の学習負担が大きくなります。

そうなると、ほぼ間違いなく
手をつけられない学習項目がでてきます。
焦りも出てきて、志望校ランクを下げ始めたり、
気持ちもあきらめムードになってきます。

逆に早めに受験勉強を始めておけば、
学習計画に余裕を持たせることができ、
志望校ランクを上げる可能性も出てくるし、
受験に対しての挑戦意欲も増してきます。

いいことばかりです。

とにかく中学生は、「今すぐ!」受験勉強を始めること。

毎日必ず、学習項目を選び進めていけば
受験直前で、あれこれ手を出すこともなくなり、
的を絞った学習ができるようになります。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

トップへ戻る