子どもたちの「内なる力」をいかに引き出すか?一番難しい課題です。

子どもたちを、どのように高い「目的意識」に目覚めさせていけるかです。「何のために」勉強するのかという目標が曖昧(あいまい)だと、なかなか努力を続けていくことはできません。本気で目標を目指すようになれば、子どもは気持ちが純粋ですから、本当にすごい力を出すものです。

あとは、温かく見守り、励まし、支え、前進する手助けをしてあげることです。ここが、親や教育者の心すべき点です。よい教師というのは、触発を与え、「内なる力」を発揮させるものです。

『教育の世紀』へより引用

ひとりひとり違う学力や性格を持った子どもたちに、

いかにして目的意識をもたせるかは、とても大変なことです。

当塾でこれができているかというと、反省してしまいます。

小学生低学年は、勉強をしに来るというよりは、
遊びに来ています。

家でやってきていなければ、学校の宿題
それに加え各自指定している教材の範囲を
ある程度終わらせれば、お菓子をあげています。

このお菓子目当ての子供がほとんどです。
勉強も終えていないのに、お菓子に手を出す子もいます。

高学年になると、学校でのまわりの影響もあるせいか
勉強に何かしらの「意味」を見出そうとしている子が多いです。

私たち大人は、どうしても勉強をただ単に
「やれ!やれ!」と騒いでしまいがちです。
きっと子供たちはイヤだと思います。

「うるせーな!」と思っているでしょう。

たとえどんなに納得のいく目標を大人が示せたとしても
本人の心の内側から勉強に意味を見出し、

僕は、わたしはこうなりたいから勉強する!

というようなものが出てこない限り、勉強の継続は
難しいでしょう。

毎日毎日、どうしたらあの子からヤル気を引き出せるか?
このことばかりを考えています。

思いつきで対応してはいけないと思いますので、
とても難しい課題です。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

トップへ戻る